小4受験科
4年生でまず『毎日の学習習慣』を身につけておく必要があります。毎日机につく習慣を身につけると共に、受験勉強の土台となる『計算力』と『図・式・答』をしっかりとノートにアウトプットする能力といった算数の勉強方法から指導していきます。
「正しく読む」「正確に覚える」「ていねいに書く」という中学入試に向けての基本をこの学年で身につけさせます。「読むこと」「書くこと」の絶対量を確保するための読解プリントと漢字の練習帳を使って、理解の定着を図ります。
毎週土曜日:国語 9:30~11:00 算数 11:10~12:40
小5受験科
中学受験のほとんどがこの5年生の範囲から出題されます。カギになるのは『図』と『比』です。この2つを活用できるかに算数の成否がかかっています。そのために、とにかく自分の思考をアウトプットしていくよう徹底指導していきます。
漢字・知識といった分野は何度も反復して覚えていきます。文の種類にそった読み方を実践し、要点をつかんだ上で、さらなるステップアップを目指します。記述問題の添削も徐々に行っていきます。
《 授業日 》
毎週火曜日:国語 17:00~18:40 算数 19:10~20:50
毎週木曜日:算数 17:20~19:00 国語 19:30~21:10
*途中、30分間のお夕食時間があります。
小6受験科
6年生の算数は5年生の応用がメインになります。今までの内容を、『比』を使って短時間で解く解法を身につけていきます。そして、夏以降は入試に向けた総復習が始まり、その後過去問を使った実践演習に移ります。帰国枠受験に間に合うよう、早めの仕上げを意識して進めていきます。
今まで学習してきた「文章の読み方」をもとに、テーマ別の文章に挑戦していきます。比較文化論・科学技術論・文明論等、難しい文章が多くなりますが、専門的な言葉も覚えながら実践的なトレーニングを積んでいきます。
《 授業日 》
毎週火曜日:国語 17:00~18:40 算数 19:10~20:50
毎週木曜日:算数 17:00~18:40 国語 19:10~20:50
*途中、30分間のお夕食時間があります。